iOS 5 beta 3が開発者向けにリリースされました。
早速iPhone 3GSにインストールしてみます。
先日購入したiPad2にも後ほどインストールしてみようと思います。
この前はろくにリリースノートを読まなかったので、今回はざっと目を通しました。
機能的な物は今回はおいといて、アップデートに関する注意事項のみ確認します。
iTunes 10.5 beta 3も同時にリリースされていますが、iTunesをアップデートしてしまうと、iOS 5 beta 2がインストールされたiDeviceは同期できないようです。
バックアップが必要な場合は、iTunes 10.5 beta 2の状態でバックアップしましょう。
beta 2の時もそうでしたよね。私は全然気にせず進みましたが。。。
また、iCloudによるバックアップはbeta版である為、あまり推奨していない記述もありました。
バックアップが重要な場合は、iCloudでのバックアップをOFFにして、iTunesで同期しましょう。
iCloudのバックアップOFFは「設定」アプリ > 「iCloud」> 「ストレージとバックアップ」> 「iCloudにバックアップ…」ボタンをOFFにします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回は念のため、iTunesでバックアップしておきました。
それでは、アップデートです!!
まずはiTunesをアップデートです。
ダウンロードしたiTunesの.dmgをマウントしておきます。
アップデートを開始すると、数分で完了します。
アップデートが完了したらiTunesを起動しましょう!
この時、iOS 5 beta 2のiPhone 3GSが接続されていたので、「The iPad “Hoge iPhone” cannot be synced with this version of iTunes because its software is too old.」と表示されました。
※“Hoge iPhone” の部分は自分で設定したデバイス名称
まあ、iTunes 10.5 beta 2でバックアップしているので問題ないでしょう。
では、iOS 5 beta 3へのアップデートです。
ダウンロードしたファームウェアの.dmgをマウントしておきます。
ではいつも通り、いかの「Restore」ボタンを「option」キーを押しながらクリックしましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ファームウェアを選択します。
すると以下の様なメッセージが表示されました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リストアに関して、アップルに確認するということでしょうか。
以前はこんなメッセージでたかな。。
ファームウェアを更新する際のアップルとのverifyの仕組みがかわるという噂がありますが(Jailbreaker達にとって不利な?)、そういった関係でアップルに確認するのでしょうか。。
まあ、やっぱり気にせず進んじゃおう。。
前にも出てたやつかもしれないし。。
そして、アップデート開始。。。そろそろ寝ます。。続きはまた明日。。